
0776-78-7880
皆さんが毎年楽しみにしている夏祭り。
ニコニコ村の夏祭りは8月14日、21日に開催しました。
夏祭りと言えば・・・神輿だ!!と思った職員が神輿作りを提案。
7月末から8月半ばにかけてみんなで神輿作りをすることに。
職員が段ボールで神社の形を作ったら、その後はみんなで赤、黒、金色、黄色の折り紙をペタペタと貼っていきました。
次はお神輿の装飾です。
洗濯ノリとビーズを使い花火の飾りを作り、ぶら下げたり。
皆さんに顔や服の模様を描いてもらい、お神輿に貼ったり。
入居者の方が「祭」の字を習字で書いてくれたり、大きな模造紙で鶴を折ってくれたり、風車を付けたいと言われ風車を作ってくれたり・・・
お神輿に飾りがついて段々と賑やかになっていきます。
毎日少しづつ出来ていくお神輿に関心を持ってくれる方が多くいらっしゃいました。
さあ!
お神輿の完成です。
8月14日は夏祭り第1弾として縁日広場を行いました。
千本引き、金魚すくい、輪投げ、紙コップ飛ばしです。
紙コップを遠くまで飛ばすと大きなお菓子がゲットできます。
金魚すくいでは紙が意外と破けず、何匹も採れると楽しまれていました。
千本引きでは長い紐を引き寄せて行くと、紐の先に結んだ景品が貰えます。
欲しい景品をゲットできたかな!?
8月21日は夏祭り本番。
るんびに保育園の園児が手話や、ハンドベルや、太鼓を披露してくれました。
とっても上手で、見ながら涙ぐまれている方もいらっしゃいました。
園児の手は小さくて柔らかくて、握手をして「ぽちゃぽちゃの手やった」と喜ばれていました。
その後は待ちに待った昼食です。
メニューはみんなで決めました。
メニューはちらし寿司、焼きそば、たこ焼き、チーズスティック、枝豆、汁物、スイカです。
秋吉やジュースやアイスを注文したり、パンダ焼きのキッチンカーも来て、賑やかな昼食となりました。
最後の締めはお神輿です。
神様が災いを取り除き、ニコニコ村を守ってくれますように☆と願いを込めながら、
お神輿を「わっしょい、わっしょい」